お家でも暖かく過ごそう

新年が明け、これからもっと寒い時期に突入してきますね。

お家にいることもまだまだ多いですが、みなさんの愛犬たちはどうお過ごしですか?

外は寒いですが、お家の中では暖かく過ごしたいですよね。

犬種によって、本当に寒さに弱い犬もいます。

今回は、どんな犬種でもどんなに寒い外でも、室内で快適に暖かく過ごせるオススメの商品を今回ご紹介いたします。

室内を快適に暖かくする理由

寒い冬、私たちは暖房なしで室内で暮らせません。

寒さでうまく体が動かせず、体調を崩してしまいます。

それは、犬も同じことです。

大型犬やダブルコートの寒さに強い犬でも、寒さを感じないわけではありません。

小型犬やシングルコートの犬は特に、寒さから体温が下がりやすく、体温が下がることで免疫力低下を招き、体調を崩してしまいます。

また同じように、まだまだ体力がない子犬や、持病を持っているシニア犬なども寒さに弱い傾向があるので、対策が必要になります。

寒さに弱い犬ってどんな犬?

寒さに弱い犬には小型犬やシングルコートの犬、子犬、シニア犬などとご紹介しましたが、具体的にどんな犬種がより寒さに弱く、注意してあげた方がいいのかみていきましょう。

寒さに弱い犬種

  • チワワ
  • トイプードル
  • マルチーズ
  • ヨークシャーテリア
  • イタリアングレーハウンド
  • ウィペット
  • ミニチュアピンシャー
  • ボストンテリア
  • フレンチブルドッグ
  • パピヨン

見てわかるとおり、小型犬はもちろんですが、シングルコートやスムースコートの犬は、寒さを感じやすい傾向があります。

愛犬が寒さに敏感な犬種の場合、より一層の寒さ対策をしてあげるようにしましょう。

愛犬が寒がっているときの症状

愛犬は寒いと感じていても、言葉で訴えることができません。

愛犬が見せる、寒いと感じているシグナルを見逃さないようにしましょう。

  • 小刻みに震えている
  • 体を小さく丸める
  • 暖を求めて人のそばから離れない
  • 動きたがらない
  • 暖房の周りから離れない
  • 水を飲まない

こういう症状があるときは、愛犬が寒いと感じているサインになります。

ただ、小刻みに震える場合、寒いサイン以外に体調が悪いときにも起こる症状なので注意が必要です。

また、暖房の周りから離れない場合、それ以外の場所が寒いということが考えられます。

部屋の寒さ対策の方法

それでは具体的に、どんな寒さ対策をしてあげたらいいのでしょうか。

単純に、部屋を暖めればいいというわけではありません。

犬が快適と感じる部屋の温度は26度前後といわれています。

基本的には、わたしたちが快適と思える温度で調整してあげればいいでしょう。

続いて、具体的な寒さ対策の方法と、注意したいことをご紹介いたします。

エアコンやヒーター・ストーブを使うときは…

冬は乾燥する季節ですが、エアコンやヒーター・ストーブを使うことで、更に乾燥は進みます。

犬が快適と感じる湿度は50~60%といわれています。

あまりにも乾燥した室内では、犬の体も乾燥をしてしまい、皮膚トラブルの原因になることがあります。

暖房器具を使い始めたら、同時に加湿を行うようにしましょう。

また、ヒーターやストーブを利用する際は、愛犬のやけどに気をつける他、火事などにならないように注意してください。

愛犬の寝床を再チェック!

室温と湿度を適切に設定できたら、次は寝床をチェックしましょう。

普段、床で寝ている場合にも、冬の間はペット用のベッドなど、暖を取れるものを使用することをオススメします。

部屋を暖めていても、暖気は上昇し寒気は下に漂います。

なにもない床で寝てしまうと、犬の体はどんどん冷えてしまいます。