Contents
犬の骨格の基礎知識
骨格の役割
骨格とは、関節で結合した複数の骨や軟骨によって構成される構造のことをいいます。
骨格の役割とは、動物の体の骨組みを形成して支え、保持し、それに付着する骨格筋と共同して運動を行う運動器官です。
また、神経系や臓器を保護する役割も果たしています。
そして、骨髄では赤血球や白血球などの血液を作る役割や、カルシウムの貯蔵をする役割も持っています。
骨の基本構造
人間の骨の数は206個あるのに対し、犬の骨の数は320個と人よりも多くの骨で出来ているのが分かります。
犬の骨は、その形状によって5つに分類されます。
長骨
長骨は、棒状の骨で大腿骨という太ももの骨などがこの骨で形成されています。
短骨
短骨は、短い骨で手根骨という前肢の手首にあたる骨などがこの骨で形成されています。
偏平骨
偏平骨は、偏平な形の骨で頭蓋を形成する多くの骨がこの骨で形成されています。
不規則骨
不規則骨は、不規則な形の骨で骨盤当たりにある椎骨や顎の下顎骨などがこの骨で形成されています。
含気骨
含気骨は、内部に空気を含んだ空洞を持つ骨で、骨を軽くしたり音を響かせたりする役割をもち、頭蓋骨の一部である前頭骨などがこの骨で形成されています。
犬の骨格 頭部
頭蓋
犬の頭部の骨格は、頭蓋骨で成り立っています。
頭蓋は脳や感覚器官を保護する役割を持っています。
頭蓋を形成する骨は様々な種類があります。
また、犬の種類によってこの頭蓋骨の形も様々です。
ボルゾイやグレイハウンド、コリーなどの系統の頭が長い犬種は、長頭型頭蓋と呼ばれる頭蓋を持ちます。
ダックスフントやビーグル、柴犬などは中頭型頭蓋と呼ばれる頭蓋を持ちます。
パグやフレンチブルドッグ、ペキニーズなどは、短頭型頭蓋と呼ばれる頭蓋を持ちます。
犬の頭蓋は、人の頭蓋と比べると体の割には大きいです。
これは、肉食の犬は嗅覚や聴覚が発達している感覚器官は、直接生死に関わる大切な
部分なので、人よりもはるかに発達しているためです。
歯
頭部には、歯も骨格の一つとして含まれています。
犬の歯は、永久歯で基本的には全部で42本あります。
人の歯の数が全部で28~32本あるのに対して、犬は人よりも歯の本数は多いです。
歯の種類は、切歯、犬歯、前臼歯、後臼歯の4種類あります。
コメントを残す