【動物看護士が解説】実はあまり知らない?犬の骨格についての基礎知識

 

犬の骨格 脊椎、胴体

脊椎や胴体は、犬にとって骨格を構成するとても大切な場所です。
背骨の部分の脊椎は体をささえる大切な役割、胴体を構成する肋骨は内臓を守る大切な役割も持っています。

それぞれの脊椎間、肋骨間にはいくつかの靭帯で強く固く連結されています。

脊椎

犬の脊椎は頭側から順に、頸椎、胸椎、腰椎、仙椎、尾椎で構成されています。
脊椎と脊椎の間は、椎間板というクッションのような働きをもつ板があります。

頸椎

頸椎は、首の骨です。
犬の頸椎の数は7個あります。

頸椎の中でも名前があり、第一頸椎を環椎と呼び、第二頸椎を軸椎と呼びます。
残りの第三頸椎~第七頸椎はそのまま呼ばれます。

 

胸椎

胸椎は、肋骨に繋がる骨です。
犬の胸椎の数は13個あります。

胸椎は、それぞれ第一胸椎~第十三胸椎と呼ばれます。

 

腰椎

腰椎は腰あたりの骨です。
犬の腰椎の数は7個あります。

腰椎もそれぞれ第一腰椎~第七腰椎と呼ばれます。

 

仙椎

仙椎は、寛骨に繋がる部分です。
犬の仙椎の数は3つあります。

仙椎もそれぞれ第一仙椎~第三仙骨と呼ばれます。

 

尾椎

尾椎は、尻尾の骨です。
犬の尾椎の数は20~24個あります。

尾椎も第一尾椎~第二十四尾椎と呼ばれますが、犬の種類によって尾の長さが異なるので、尾椎の数にも違いがでてきます。

胸骨

胸骨と呼ばれる肋骨は、13本ありそれぞれ第一肋骨~第十三肋骨と呼ばれます。
それぞれの肋骨の先には肋軟骨と呼ばれる軟骨が繋がって胸骨が構成されています。

 

まとめ

骨格とは、関節で結合した複数の骨や軟骨によって構成される構造のことです。
犬の骨は人と比べると数が多いですが、形も違えば人にあって、犬にはない骨もあります。
そして、関節の動きや働きも人とは違うので基本的な動きが、犬特有の動作を構成しているのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です