Contents
「風邪や感染症」
犬も寒いと風邪をひくことがあります。
特にキャバリアのような小型犬は風邪をひきやすい傾向にあるようです。
また、冬になるとウイルスの活動が活発になるため、ジステンパーやパルボウイルス、ケンネルコフなどの感染症にかかりやすい季節でもあります。
風邪や感染症によって、発熱や下痢・嘔吐、元気がないなど様々な症状が見られるようになります。
近年では予防接種の種類も多くありますが、100%予防できるわけではありません。
寒さで体力が奪われてしまい免疫力が低下してしまうことも、風邪や感染症のリスクを高めてしまうでしょう。
特に、子犬や高齢犬の場合には注意が必要です。
「下痢」
犬は、人間のようにお腹が冷えて下痢をするということはあまり多くはないようですが、寒さによる「ストレス」から下痢になることがあるようです。
寒さがストレスに直結していなくても、寒くて運動量が減ったことなどが間接的に原因となっていることもあります。
「関節疾患」
寒くなると運動不足になりがちになります。
さらに、冷えによる血行不順などによって、関節系の疾患になってしまうことがあります。
特に、運動量の少ない高齢犬や肥満気味の犬の場合には要注意です。
毎日適度な運動をさせて肥満にならないようしておくことも大切ですが、冬場には冷えないよう寒さ対策することが必要となります。
また、室内で飼育されることの多いキャバリアは、フローリングなど滑りやすい床によって関節に負担をかけてしまうため、滑り止めになるマットや絨毯などを敷いて安全対策も講じておきましょう。
「泌尿器系の疾患」
寒さによって泌尿器系の疾患を起こすこともあります。
飲水量が減ることで脱水状態となり尿路に結晶や結石ができやすくなったり、寒さからトイレに行くことを我慢してしまい膀胱炎になってしまうこともあります。
飲水量に注意してあげること、またトイレを我慢しなくても良いよう温かい場所にトイレを設置するなど工夫してあげましょう。
「その他」
その他にも、冬場の乾燥が原因となって呼吸系疾患の症状が悪化することや、元々心疾患を持っている犬の場合には寒さによって心臓に負担をかけてしまうなど、犬にとってあらゆる健康面に影響を及ぼすことがあります。
室内飼いのキャバリアの防寒対策
寒がりのキャバリアは、できるだけ家族が過ごすことの多い部屋で一緒に生活させてあげましょう。
飼い主さんが在宅の時には、ファンヒーターやエアコンなどを使用できますが、留守や就寝時は火事やヤケドなどを起こさないための工夫が必要になります。
そこで、人がそばにいない時でも安心して行える防寒対策について紹介します。
ご紹介する対策方法をいくつか組み合わせて活用していきましょう。
対策① 冬用ベッド
寝て過ごすことが多い犬の留守番では、愛犬が温かく快適に休める冬用のベッドを準備してあげましょう。
犬用ベッドには、様々な種類があり一般的な周りが盛り上がった「カドラータイプ」でも良いですが、防寒対策としては周りが覆い囲われた「ドーム型タイプ」「キューブ型タイプ」「寝袋タイプ」などのベッドがおすすめです。
体のサイズに対して大きすぎても小さすぎても保温効果が下がってしまうので、愛犬の体にちょうど合うサイズのものを準備してあげましょう。
また、モコモコした素材のものやマイクロファイバー素材から作られたベッドがおすすめです。
対策② 毛布やマットを活用する
愛犬が普段くつろぐ場所やケージ内に毛布やフリースを敷いてあげましょう。
毛布は上から掛けるよりも下に敷く方が保温できると言われています。
モコモコした素材のものやマイクロファイバー素材のものがより温かくておすすめです。
また、電源を使わず体の体温を利用して保温する機能性マットなどもあります。
対策③ 湯たんぽ
湯たんぽは暖房器具のように火や電気を使わないため、安全性の高い防寒対策となります。
定番のお湯を沸かして入れるタイプのものから電子レンジで加熱するタイプのものまでありますので、使い勝手の良さで選んであげると良いでしょう。
湯たんぽは、留守番に最適な防寒グッズとはなりますが、持続効果はそれほど長くないため長時間の留守番には向いていないかもしれまん。
最も冷える時間帯に使うなどして上手に活用してみましょう。
対策④ ペットヒーター
ペットヒーターには、ベッドなどの下に敷いて利用するタイプのものと電気ヒーターのような置き型のタイプがあります。
コメントを残す