アメリカンコッカースパニエルの安全に暮らすための室内環境

アメリカンコッカースパニエル.わんわん物語.

室内環境① 室温に注意。特に夏の暑さに要注意。

実はアメリカンコッカースパニエルは、暑さに弱く、寒さにも弱い犬種です。
そのため、室温管理には十分に注意してあげた方が良いでしょう。

特に夏の暑さが苦手とします。
アメリカンコッカースパニエルの被毛はダブルコートの犬種のため、暑い夏は体に熱がこもりやすく熱中症に注意してあげなければなりません。

室内はエアコンで23〜24度を保つようにすること、場合によっては夏だけサマーカットにすることでも涼しく過ごす方法となるでしょう。

犬は気温22度で湿度が60%を超えると熱中症の危険があります。
家の中でサーキュレーターを使うことで、空気を循環させるのも効果があります。

冬には室温と共に湿度にも十分注意しましょう。
室温は26~28℃に設定しておくと良いでしょう。

年齢や体調などの個体差はありますが、ペットヒーターやオイルヒーターなどをうまく使い分けてあげると良いでしょう。

室内環境② 湿度に注意。乾燥・多湿にも

室温だけでなく、湿度にも注意してあげる必要があります。

部屋の中が乾燥してしまうと、ウイルスが蔓延しやすくなったり、静電気が発生しやすくなってしまったり、アメリカンコッカースパニエルの被毛や皮膚も乾燥しはじめます。

被毛に覆われているので、なかなか皮膚の状態は見えにくいですが、ひどい乾燥が始まるとフケや痒みが現れ、皮膚疾患を起こすこともあります。
特に秋から冬の乾燥しやすい季節やエアコンや暖房機器を使用する季節などには乾燥に注意してあげてください。
加湿器などを活用し、湿度は50~60%ほどにしておくと良いでしょう。

また、湿度の多い多湿の時期にも注意しておかなければなりません。
日本の多湿の環境は、洋犬であるアメリカンコッカースパニエルに本来適していません。

多湿による影響で1番気をつけたいのが、アメリカンコッカースパニエルの特徴的な大きなかわいい垂れ耳の中です。

豊富な飾り毛に覆われている上に垂れているため、耳の中が蒸れやすく、蒸れている状態が続くと、マラセチア菌が増殖して外耳炎になることがあります。
外耳炎は慢性化すると完治に時間がかかりますので、予防が大事です。

蒸れを防ぐため、定期的に耳の中の毛を抜くようにし、場合によっては耳用のパウダーを使い、蒸れを防ぐよう心がけましょう。

そして、室内には除湿器を活用するようにするとよいでしょう。

室内環境③ プライベートスペースを作ってあげよう

アメリカンコッカースパニエルは基本、人と一緒にいることが大好きです。
でもそのことと、自分のテリトリーを欲しがることは別問題です。
犬も自分だけの場所でゆっくりくつろぐスペースが必要です。

プライベートスペースがあると、そこに行けば安全でホッとできると理解し、自分だけのスペースがあることで、犬自身が感情をコントロールでき、飼い主とさらにうまくコミュニケーションを取れるようになるでしょう。

室内にサークルを設置して、その中にベッドやトイレなどをおいておくと、留守番の際や来客時などにもその中で安心して過ごせるようになるでしょう。
サークルを設置する際には、直射日光やエアコンの風が直接当たらない場所に置くようにしましょう。

室内環境④ フローリングのすべり止め対策を

アメリカンコッカースパニエルは、関節の病気になりやすいと言われています。
特に膝蓋骨脱臼や股関節形成不全などに注意しておきたい犬種です。

人にとっては何でもないフローリングではありますが、犬にとっては滑りやすく足腰や関節へ負担をかけてしまうことになり、病気やケガの原因になりかねません。
アメリカンコッカースパニエルは元気いっぱいに遊ぶことが大好きな犬種のため、室内でも安全に過ごせるようカーペットやコルクマットなどを敷いてあげて安全に過ごせるようにしてあげましょう。

また、足裏の毛をこまめにカットしてあげることも滑り止め対策の1つとなります。
アメリカンコッカースパニエルのかわいい肉球、その間からは毛が生えていて、それをこまめにカットしてあげないとどんどん伸びてきて肉球を覆い、その伸びた毛が原因で、特にフローリングの家では滑りやすくなってしまうのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です