【動物看護士が解説!】犬の混合ワクチンの種類、料金や接種時期、予防できる病気について

今回は、犬の混合ワクチンについて詳しく解説していきます。まず、「えっ!犬も混合ワクチンを接種するの?」っと思う方もみえると思います。人間と同じように犬にもワクチンで防ぐことができたり、もし感染しても、重症化しないで済む事もあります。初めて犬を迎え入れた方~既に犬と一緒に生活している方に、ワクチンの必要性を知っていただけたらと思います。

 

混合ワクチンの種類・料金

 混合ワクチン接種についてです。子犬の時期から接種が可能です。生後2~4ヵ月くらいまでは、母犬の母乳を飲むことにより、母犬ゆずりの免疫を持っている場合があり、移行抗体といいます。

※抗体とは、タンパク質のことで、細菌やウイルスの病原となる働きをなくす役割をしています。この抗体は12ヵ月齢までに、ほぼ無くなってしまいますので、ワクチン接種が必要ということになります。

子犬の場合は、生後2ヵ月前後に1回目、その後は3~4週間隔で2~3回目の接種が必要となりますので、計2~3回の接種となります。

成犬の場合は、年に1回の接種をおこなうことにより、感染などを防ぐための免疫をしっかりと得ることができます。(成犬でも初めて接種する場合は、初年度のみ3~4週間隔で2回の接種が必要です。)

ワクチンを接種後すぐに効果が現れるわけではありません。接種後、約2週間はかかりますので、この間は、犬が集まるところなどは控えましょう。

混合ワクチンの種類と料金について

最近では、たくさんの犬が集まってくるペットホテルや美容院、ドッグラン、カフェなどでは、混合ワクチン接種の証明書の提示が必要になってきています。では、混合ワクチンの種類や料金についてをみていきましょう。

・ 2種混合ワクチン・・・犬ジステンバーウイルス、犬パルボウイルス
・ 5種混合ワクチン・・・犬ジステンバーウイルス、 犬パルボウイルス、犬アデノウイルスⅡ型、犬伝染性肝炎、犬パラインフルエンザウイルス

費用は5000~6000円

・ 6種混合ワクチン・・・5種混合ワクチンに加えて犬コロナウイルス感染症

・ 8種混合ワクチン・・・6種混合ワクチンに加えて犬レストスピラ感染症