犬のハーネスについて 作り方や種類についておすすめハーネスもご紹介!

ジャックラッセルテリア.ハーネス.運転,首輪

犬用のハーネスとはなに?

犬のハーネスは、もともとは散歩用に作られたものではなく、犬ぞりを引く犬のために作られたものです。

犬ぞりは重いので、首だけに負担がかかってしまうと力が発揮できません。

ハーネスをつけて引っ張ることで、より力を発揮することができるのです。

どんな形かというと、首輪は輪状のベルトを首に巻くものを言いますが、ハーネスは首を一切巻くことなく、胴体を巻いて固定するもの(胴輪)を言います。

首輪と違い、引っ張る力が一点にかかることがなく、全身に力が分散するので、体への負担が少ないのが特徴になります。

ハーネスは盲導犬などの働く犬も装着していることが多いですね。

また、盲導犬用のハーネスの場合ハンドルがついています。

視覚障害者の方がそのハンドルを握ることで、犬の動きを感じ、一体感が生まれます。

布やナイロンでできたテープ状の一般的ななハーネスの他に、ベスト状で胴体を覆うタイプのハーネスも市販されています。

愛犬にはどっちがいいの?ハーネスと首輪の違い

ダックスフンド.胴長犬.長毛.リード.ハーネス

 

犬用ハーネスのメリット

胴体に装着するので、首に負担がかからないことが第一にあげられます。

ベストタイプなど、洋服も兼ねているようなおしゃれなものが多いのもハーネスの特徴ですね。

体力がなくなってきた老犬にもハーネスのほうが使いやすいでしょう。

気管が弱い犬、気管に病気を持っている犬もハーネスのほうがいい場合があります。

また首輪のように、散歩の時にはずれてしまうことがほとんどありませんので、散歩の時も安心です。

犬用ハーネスのデメリット

ハーネスをつけていると散歩の時に指示が伝わりにくく、引っ張り癖がある犬のトレーニングには向きません。

引っ張りやすい構造になっているので、引っ張り癖がある犬は悪化してしまうこともあります。

装着も首輪に比べると面倒です。

ハーネスは一日中装着しておくには向きません。

長時間装着していると、犬が噛んでボロボロにしてしまい、すぐに壊れてしまいます。

またストレスになり、皮膚が蒸れて皮膚炎の原因になってしまうこともあります。

ダックスフンド.胴長犬.首輪.リード

首輪のメリット

首輪はリング状になっているので装着が簡単で、サイズも合わせやすく、ずっと着けておくことも可能です。

名前を書けるようになっているものもあり、迷子防止に役立ちます。

散歩の時にトレーニングをする場合、首輪のほうがトレーニングが入りやすいです。

引っ張り癖のある犬のトレーニングには首輪をつけて行うほうが、しつけが伝わりやすいです。

首輪のデメリット

首輪は首から頭にかけての細さが細い犬は抜けてしまうことがあります。

散歩の途中で抜けてしまうと、とても危険です。

また気管が弱い犬が装着すると負担になってしまい悪化することがあります。

犬用ハーネスの使い方

犬用のハーネスの付け方には大きく分けて2つあります。

  • 1つ目は、犬の前足を通して装着するタイプ
  • 2つ目は、首を通して装着するタイプ

になります。

足を触られても平気な犬であれば、前足を通して装着するタイプでも問題ありませんが、中には足を触られるのをとても嫌がる犬もいます。

そういう場合は、首を通して装着するものを選びましょう。

首を通して装着するハーネスは、輪を首に通し、紐をお腹から背中にクルッと回して留めるだけなので、一切犬が足をあげたり、私たちが足を触る必要もありません。

そして、犬用ハーネスは外出時にリードと一緒に使うようにします。

首輪と違い、室内でも付けっぱなしという使い方はしません。(介護用ハーネス除く)

まず、ご自身の愛犬に合わせ、使いやすいタイプを選ぶようにしましょう。

犬用のハーネスを選ぶときのポイント

犬用ハーベストには様々な種類があり、それらも日々進化し続けています。

どんな犬用ハーネスを選べばいいか、ポイントを4つご紹介します。

1.犬の体型に合わせたハーネスを選ぶ

ご自身の愛犬の体型に合わせることがとても重要になります。

例えば、ダックスフンドやフレンチブルドッグ、コーギーなど、足が短い犬種や足が細い犬種の場合、きちんとサイズがあったものを選ばないと、ハーネスが抜けてしまうことがあります。

散歩中、突然ハーネスが抜けてしまった場合、事故に合ってしまうこともあるかもしれません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です