Contents
犬と電車に乗るには?
犬と電車に乗るときには、乗る交通機関の、ペットの持ち込み規定を確認するようにします。
まず、東京の交通機関のルールをご紹介します。
それ以外の地域の規定はそれぞれ、インターネットでご確認ください。
東京の交通機関の規定
◆JR・小田急電鉄・東京メトロ・東急電鉄の規定
JRは全社共通しています。
長さ70cm以内、縦・横・高さの合計が90cmくらい。
重さ10kg以内
*京成電鉄、新京成電鉄、京急電鉄、東武鉄道、西武鉄道も同じルールになります。
◆都営地下鉄の規定
縦・横・高さの合計が250cm以内 重さ30kgまで
◆りんかい線の規定
長さ制限なし、縦・横・高さの合計が120cmまで 重さ20kg以内
◆京王電鉄の規定
長さ70cm以内、縦・横・高さ90cm以内 重さ30kgまで
JRやその他私鉄電車など、基本的にどの電車も犬と電車に乗ることは可能ですが、小型犬(体重が10kgまで)なことが多いです。
犬をキャリーバッグに慣れさせること
普段からキャリーバッグに入り、移動することに慣れさせるようにしましょう。
電車に乗るときになって、突然、キャリーバッグに入れて移動だと、犬もパニックになります。
普段から入ることに慣れておくと、いざ、電車に乗るときも、キャリーバッグの中は安全と認識しているので、パニックになることがなく、犬も必要以上にストレスを感じずに済みます。
犬用のカート(ペットバギー)で電車利用はNG
犬用のカート(ペットバギー)は、人でいうベビーカーのように車輪がついているものをいいます。
これは、飼い主にとっては移動が楽ではありますが、犬用のカート自体が規定のサイズオーバーになることが多いですし、場所を取る分、他の乗客の迷惑になることがあるので、おすすめはしません。
ただし、車輪部分が取り外しできるものは、その限りではありません。
犬と電車に乗るとき
犬を連れて電車に乗るときには、各会社の規定を確認し、いざ電車に乗るときにも、守らなければならないマナーや、犬の安全のために気をつけたいことなどがあります。
今回はそんな様々な電車を利用するときの情報を、質問形式でご紹介して行きます。
ぜひ参考になさって、ストレスフリーな電車の利用をなさってください。
Q:電車に乗る前にしておくことはあるの?
いざ電車に乗るとき、必ずしておかなくてはならないのが排泄になります。
その犬にもよりますが、犬は緊張状態になるとオシッコやウンチが近くなってしまうことがあります。
電車内で排泄をされてしまうと、かなりパニックになってしまうことが予想されます。
まず、必ずウンチはさせ、オシッコは念の為マナーパンツなどを履かせて万が一の時の対策をしましょう。
Q: 犬と電車に乗るのに準備するものは?
◆犬を入れるキャリーバッグ
犬と電車に乗るときに必要なものはまず、犬が入るキャリーバッグになります。
つい、規定のサイズに合わせようと、犬が身動きできないようなサイズを選ばないように、注意してください。
キャリーバッグには種類があり、
ハードケース…丈夫な作りで、人がぶつかっても犬が押されることがありませんが、ケース自体が重いのがデメリット
ソフトケース…布製が多く、ハードケースより軽いので持ち歩きしやすいのが特徴。
蓋もちゃんと閉まるので、マナー的にも利便性からもおすすめします。
リュックキャリー…犬を入れて移動できるリュックになります。
いろいろな素材のものがあり、蓋も完全に閉めるか、メッシュにするかなど選べるものが多く、機能的です。
また、背中に背負うのではなく、前抱っこすることで、犬と飼い主さんが密着し、犬が安心でき、飼い主さんも犬を常にチェックできます。
スリング…犬用の抱っこ紐になります。
肩から下げて歩けるので、両手が自由になり便利です。
犬も飼い主と密着する分、安心できるでしょう。
ただし、ちゃんと蓋があるスリングを利用しないとマナー違反になります。
◆おもちゃ・おやつ・毛布、保冷剤
電車での移動距離にもよりますが、犬をあやす意味でも、お気に入りのおもちゃやおやつがあると、そちらに気をそらせることができ便利です。
また、季節によっては、温度調整するために、毛布や保冷剤を準備しましょう。
Q: 犬と電車に乗るのに手続きは必要?
犬は私たち家族の一員ですが、規定上、犬は「物扱い」になります。
そのためJRを利用の際には、「普通手回品切符280円」を購入する必要があります。
そして、物であるため、座席を指定して購入することはできません。
各会社によって規定の合わせる必要はありますが、事前にする手続きはありません。
Q: 犬と電車に乗るときの費用は?
犬の電車料金は、
JR電車・新幹線…280円(普通手回品として)
その他の交通機関はほぼ無料になりますが、会社によって変わりますので、事前に確認するようにお願いします。
Q: 犬が電車で移動中吠えてしまったら?
犬が電車内で吠え続けてしまったら、焦りますよね。
犬の立場にしたら、人ごみの中パニックで恐怖のあまり、吠えてしまっていることが多いです。
周りの景色が見えないように、暗くできるようなら、タオルをかけるなどして視界を遮ります。
それでも吠え続ける場合、方法として、
- おやつで釣る
- 人がいない車両に移る
- 新幹線利用の場合、デッキやトイレに行き、犬を落ち着かせる
- 口輪をする
などあります。
慣れない電車移動は、犬にとってとにかくストレスなので、せめて事前にキャリーでの移動には慣れさせておくようにしましょう。
Q: 犬との電車旅行。
電車内で気をつけたいことは?
電車に乗る前に、おしっこ・うんちを済ませておくことは、必ず必要になりますが、電車に乗って犬も緊張すれば、また、おしっこやうんちをする可能性もあります。
移動時間にもよりますが、必要に応じて、マナーベルトやオムツをして電車に乗ると安全です。
また、万が一のために、トイレ袋やウェットティッシュを持参することを忘れないようにしましょう。
Q: 大型犬と電車に乗ることは無理なの?
各公共機関の規定を見ると、大型犬のサイズにもよりますが、一般的に大型犬が入るキャリーバッグのサイズを考えると、どうしても規定よりオーバーすることが多く、電車での移動が厳しいようです。
海外では、サイズに関係なく犬も電車に乗れることが当たり前なので、早く日本もそんなペットに優しい国になればいいと願うばかりですね。
Q: 多頭飼いですが、電車に乗れる頭数は決まっていますか?
JRの場合、ケースの規定に収まっているのであれば、その中に入るのであれば、複数頭でもOKです。
手荷物としては2個までですので、1ケースに1匹ずつで2匹でも問題はありません。
それ以外の公共機関については、それぞれ確認をするようにお願いします。
Q: 犬も乗り物酔いになる?
車ほどでないとしても、電車での移動でも、乗り物酔いをする犬がいます。
特に、電車の床にキャリーバッグを置くと、かなりの振動があると予測できます。
犬の大きさや、その時の電車の状態にもよりますが、ご自身の膝の上に、バッグを乗せるなどの工夫が必要なのと、乗り物酔いをしやすい犬ならば、電車に乗る前の食事を減らしたり、事前に酔い止めの薬を飲ませるようにしましょう。
Q:犬と電車(新幹線)に乗る時おすすめの座席は?
犬と電車に乗る時、特に新幹線での移動は比較的長時間になります。
おすすめの座席として、
◆デッキに近い座席
万が一犬が興奮して鳴いたり吠えたりした場合、すぐにデッキに出ることができる。
◆車両の1番前
車両の1番前はその他の座席に比べ、足元にスペースがありますので、犬のキャリーバッグを無理なく足元におくことができます。
◆可能な限り空いている号車、新幹線に乗る
混雑時期は簡単にはいきませんが、切符を購入の際犬連れであることを伝え、少しでも空いている号車を選ぶと、飼い主に取っても犬にとっても都合がいいでしょう。
◆自由席を選ぶ
自由席は混んで混雑するイメージがありますが、自由席なだけに、いざ隣の席が犬嫌いの人に当たってしまった場合など、簡単に席を移動することができます。
犬と電車に乗る時のマナーについて
犬を飼っていると、いざ遠出をしようと思っても、交通手段で悩みますよね。
自家用車があり、車で行ける距離ならいいですが、たまには更に遠くへ行きたいものです。
そんな時に利用するのが電車ですが、犬連れで電車に乗る時のマナーを改めて確認してみましょう。
極力電車が混む時間帯は避ける
住んでいる地域によっては、ラッシュ時は電車が大変混み合います。
コメントを残す