犬の里親になるためには
犬の里親になろうと決めたとき、私たちは何をまずしなければいけないでしょうか。
ペットショップやブリーダーから迎える場合と何が違うのでしょうか。
準備が必要なことや、心構えなどをご紹介します。
保護犬は、ペットショップやブリーダーから迎える犬とは違います
まず、保護犬とは、ペットショップやブリーダーの元にいるような犬とは違います。
それは、成犬ばかりとか、性格に難があるということではありません。
確かに成犬が多いのは事実ですが、子犬もたくさん保護されているのも現状です。
保護される犬にはいろんな事情があります。
身勝手な飼い主に捨てられたりする一方、大切に育てられてきた犬でも、飼い主さんの都合で仕方なく手放すことになった犬や、パピーミルのような粗悪な環境から救出された犬など様々です。
ただ、どの犬にも共通して言えることは、多かれ少なかれ心に傷を負ってしまっていることです。
それが原因で、問題行動を起こしてしまう犬たちもいるでしょう。
でもそれは性格に難があるのではなく、純粋でまっすぐな愛情を持っていた犬たちを私たちの手で傷つけてしまった結果です。
そんな犬たちも、新しい飼い主さんの愛情次第で癒され、また本来の姿に戻っていきます。
どこから保護犬を譲り受けるか情報収集
保護犬はどこにいけば見つかるでしょうか。
各都道府県にある動物愛護センターでも譲渡はしていますが、それ以外でも、NPO法人で犬を保護している団体や、個人が集まってやっているところ、動物愛護団体など、探すといろんな団体があります。
まずは、インターネットで検索してみたり、直接電話で問い合わせすることをおすすめします。
動物愛護センターで譲り受ける場合は、公的機関でもあるので、特に心配する要素はないと思われますが、それ以外の団体の場合、少しでも犬たちの殺処分を減らしたい。
犬たちを幸せにしたいという気持ちで活動している方々ばかりですが、中には、善意だけではない人たちがいるのも事実です。
余計なトラブルを防ぐためにも、情報収集は大切です。
また、愛犬家の口コミもすごく役に立つ情報になります。
家族全員保護犬を迎え入れることに合意していて協力的か?
1番大切なことですが、犬を受け入れる側の、家族全員が協力的かどうかの確認は、犬を迎える前に必ず必要です。
飼い主さん1人だけでは犬は飼えません。
特に保護犬の場合、新しい家に慣れ、家族に心を開くのにも普通の犬より時間がかかります。
それを家族全員が理解した上でないと、最悪また不幸な結果になりかねません。
保護犬の里親になれるかどうかの覚悟を確認
家族全員が保護犬受け入れを納得し、協力体制がバッチリだったら大丈夫?
それではやや不十分なのです。
それは「気持ちがあれば何とかなるから大丈夫!」というのと同じこと。
危ういです。
犬を飼うとは、命を預かることです。
その命を預かる覚悟と準備があるか、自問自答してみましょう。
- 犬は最低でも10〜15年は生きます。
別れが来るその日まで、あなたの人生に何が起きようが、その犬を守れますか? - 保護犬は、まだあなたの愛の深さを知りません。
悲しいことがあったので、あなたを試すように、たくさんの意地悪やいたずらをするかもしれません。
それでも、その保護犬が心を開くまで、愛情を注ぎ続けられますか? - 犬も時に病気になります。
ケガもするかもしれません。
ちゃんと治療できる蓄えはありますか?
これらのこと1つ1つに、覚悟を持って飼えるかどうか確認してください。
動物愛護団体と譲渡に関しての話し合いはきちんとする
動物愛護センター(保健所)や動物愛護団体から犬を迎える場合、どちらにしても、譲渡前後に聞いていなかった。
そんなはずじゃなかった。
では、1番不幸なのは、間に挟まれる犬です。
スムーズな引き渡しで家に迎えた後、気持ちよく、保護犬だけに集中できるように、必要なことはきちんと話し合いをして、お互いに意思の相違がないように気をつけましょう。
また、愛護団体から譲り受けた場合、飼っていく中での心配事や困ったことなど、相談にのってもらえるところもありますので、そういったアフターフォローがあるかどうかも、里親になるときの安心材料になったりしますね。
犬の里親になれる条件
どこから保護犬を譲り受けるかで、里親になれる条件というのが変わってきます。
- 家族全員の同意
- 普段、人が家にいて、留守がちではないこと
- 愛護センターの都道府県居住者であること
- 20歳以上、65歳以下。
もしくは66歳以上でも、自分の身に何かあったとき、65歳以下で、その後その動物を責任持って飼ってくれる人がいること - 譲渡講習を受けること
- 予防接種、食費、医療費など、動物にかかる費用を負担できること
- 不妊・去勢手術ができる
- 動物を飼える場所に住んでいる
- 終生責任持って飼い続けられること
各都道府県の動物愛護センターで条件も多少変わってきます。
里親希望の場合は、お住いの都道府県へ詳細を確認してください。
- 原則、室内飼いができること
- 家族全員の同意があること
- 散歩がちゃんとできること
- 転勤や引越しの予定がないこと
- 1人暮らし、同棲中は不可
- 小さな子供や乳幼児がいる場合は不可
- ペットが飼える住宅に住んでいること
- 場合によって、犬を飼っていたことがある経験者優遇
- 自宅までスタッフがお届けします
- 予防接種、食費、医療費など、動物にかかる費用を負担できること
- 留守番の少ない家庭
- 引渡しは、トライアル後
- 終生責任持って飼い続けられること
各保護団体によって、条件は変わります。
動物愛護センターと違い、条件もより厳しい場合や、面談の後トライアル期間があることや、譲渡後も、犬の状況を報告しなければならないところなどがあります。
気になる犬が見つかったら、その団体にそれぞれの条件を確認してみてください。
また、ほとんどの場合、気に入ったからすぐに譲渡とはならず、数週間のトライアル後に決定となる場合が多いです。
犬の里親になれる条件が厳しすぎるのはなぜ!?
上記でもご紹介したように、里親は無条件に誰でもなれるわけではありません。
保護団体によっては、ご紹介した条件以外の条件がある場合もあります。
たくさんの条件をクリアしてもまだ、保護団体によっては、飼うことになる自宅を確認されることもあります。
プライベートな部分を知らない人に晒すことに抵抗を持つ人も当然いることでしょう。
ではなぜ、そこまで条件が厳しいのでしょうか。
答えは意外と簡単なところにあります。
保護犬はもう十分に傷ついてしまっています。
もう二度と傷つけたくない。
幸せにしたい。
それだけです。
もう二度と悲しい思いをさせないために、やりすぎでは?というくらい過保護にしたくなるのです。
- 一生外に放置。ご飯はやるけど散歩はなし。
- 室内飼いだけど、常に過ごすのはケージの中。
- 病気になっても見て見ぬ振りで病院に連れて行かない。
- 放し飼いして交通事故
- かわいがるのは自分に都合がいい時だけ
これでも犬を飼っているといいます。
人は犬を飼うことで自己中な幸せを得ますが、こういう飼い方では、犬は決して幸せではありません。
こういった無責任な人には里親になってもらいたくないから、厳しい条件を設けている場合がほとんどです。
例えば、去勢・避妊手術の負担をしてもらうのも、いざ里親になれば、犬がケガや病気をしたら、それ以上に費用がかかります。
去勢・避妊手術代が負担できない決意なら、里親になることは向いていません、ということを示唆しているのではないでしょうか。
確かに、中には理不尽なほど、度を越した条件を提示する団体もあるかもしれません。
全てが闇雲に厳しく、里親になろうとする私たちのプライベートをジャッジしようとしているわけではないことをわかってください。
犬の里親募集・譲渡会情報 大阪
大阪動物愛護センター(保健所)動物愛護グループ
大阪府で管理している動物愛護センターです。
譲渡会があるかどうかは要確認です。
- 住所: 大阪市住之江区南港北1丁目14-16 大阪府咲洲庁舎(さきしまコスモタワー)21F
- 電話: 06-6210-9615
- ホームページ: 大阪動物愛護センター(保健所)動物愛護グループ
大阪市 健康局健康促進部動物管理センター
大阪市で管理している動物管理センターになります。
定期的な譲渡会があります。
犬の引き渡しは、譲渡会でになります。
事前手続きが必要です。
- 住所: 大阪市住之江区柴谷2丁目5番74号
- 電話: 06-6685-3700
- 譲渡会日時: 毎月第2・4水曜日(祝日除く)13:00〜受付
- 譲渡会場: 大阪市住之江区柴谷2丁目5番74号
- ホームページ: 大阪市 健康局健康促進部動物管理センター
譲渡会参加には、事前登録が必要です。
審査に通った方のみ参加できます。
NPO法人 動物愛護団体 エンジェルズ「大阪シェルター」
滋賀県に本部があり、現在では大阪や東京など5支部ある動物愛護団体になります。
- 住所: 大阪市旭区赤川2-10-19エンジェルズ動物病院
- 電話: 06-6922-6594
- 譲渡会日時: 毎月第2・4日曜日 13:30〜17:00
- 譲渡会場: 大阪市旭区赤川2-10-19エンジェルズ動物病院
- ホームページ: NPO法人 動物愛護団体 エンジェルズ「大阪シェルター」
NPO アニマルレフュージ関西 大阪アーク
アークは、東京と大阪に拠点があります。
災害レスキューにも積極的に参加している団体になります。
- 住所: 大阪府豊能郡能勢町野間大原595
- 電話: 072-737-0712
- 定休日: 水曜日
- ホームページ: NPO アニマルレフュージ関西 大阪アーク
はぴねすDOG
大阪を中心とした関西エリアで犬の保護活動をしています。
はぴねすDOGでは、新しい飼い主が見つかるまでの預かりをし、トイレなどの基本的なしつけトレーニングもしています。
そして、定期的に譲渡会を開くなどし、里親探しを積極的に行っています。
ホームページ:はぴねすDOG
問合せ先:090-3969-3775
Email: donna_doglife@yahoo.co.jp
Love five
日本を殺処分のない国にするための活動を精力的にしており、ふれあい譲渡会を定期的に開いて、新しい里親を探しています。
コメントを残す