犬の鳴き声に込められた意味。困った鳴き声対策までご紹介します

例えば、犬が退屈で構ってほしくて鳴いている場合は、フードを詰めたコングや、ロープのおもちゃを与えることによって気が紛れて、無駄吠えが抑えられます。

また、犬が留守番をするときに鳴くのであれば、出掛けるのを犬に察知されないようにすることで、無駄吠えを防ぐことが可能です。

鳴く行為を直させることも大切ですが、それ以前に鳴かない環境を作る必要があります。

犬の甘え鳴きの対策

犬がずっと甘えて鳴き続けていると、ついつい構ってしまいがちですが、鳴くたびに反応してしまうと、甘え鳴きが直るばかりか、ますますエスカレートしてしまいます。

といのも、鳴けば飼い主が相手にしてくれると学習してしまうからです。

これを直すには、鳴いていても無視するのが最も効果的な方法です。

そして、鳴かなくなり落ち着いたらご褒美をあげる、という一連の流れを繰り返し行っていきましょう。

これをひたすら続けていくと、犬は「鳴いても何も起こらない。
鳴かなければいいことがある」と認識していき、甘え鳴きが改善されていきます。

犬の無駄吠えのしつけの仕方と注意点

犬にとって鳴くことは気持ちを表す手段のため、全く鳴かないようにすることはできません。

しかし、しつけによって必要最小限に抑えることは可能です。

無駄吠えはその状況に合ったしつけを行い、改善するようにしていきましょう。

ストレスによる犬の無駄吠え

退屈でエネルギーが発散されないままでいると、ストレスを感じ吠え続けることも少なくありません。

毎日散歩に連れて行き十分に運動をさせたり、家の中でも遊んであげたりすると、適度に疲れて寝てしまうため、無駄吠えが軽減されていきます。

来客やインターホンに対する犬の無駄吠え

来客がいるときやインターホンが鳴ったときなどは、ハウスに入るように教えるのがよいでしょう。

最初はハウスになかなか行きたがらないかもしれませんが、ハウスに入って大人しくできたら、ご褒美をあげるようにしていくとよいでしょう。

そうすることで、インターホンが鳴ったら吠えるのではなく、ハウスに入ればいいことがあると学習し、無駄吠えが改善されていきます。

犬の無駄吠えのしつけで気をつけることは?

無駄吠えのしつけは1回で直るほど簡単ではありません。

これはどんな飼い主でも苦労することなので、「最初からうまくいかなくても当たり前」くらいの大らかさを持って行うようにしましょう。

また、しつけでやってはいけないことは、

  • 叩いたり、蹴ったりして体罰を与える
  • 大きな声で怒鳴り、長々と叱る
  • 仰向けにさせて、じっと目をみて叱る
  • マズルをつかむ

などの行為です。
恐怖感を与えてしまうと、信頼関係が崩れてしまい全く逆効果です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です