Contents
犬の迷子札とは?
犬の迷子札
~どんなもの?~
迷子札とは、名前や飼い主の連絡先などが記載された名札のようなものです。
万が一愛犬とはぐれてしまっても、首輪に迷子札をつけておくことで、犬を見つけてくれた人が迷子札を使って飼い主に連絡ができるようになります。
犬の迷子札
~なぜ必要なの?~
迷子札があるとないとでは、愛犬が迷子になったときに帰ってくる可能性が変わります。
散歩中の脱走、外で飼っている犬のリードが知らない間切れていた・首輪が抜けていなくなっていたなど、万が一のことは起こります。
「うちの子は、室内飼いで脱走の心配はないから」とは言っても、災害時に愛犬とはぐれてしまったらどうでしょうか。
実際、東日本大震災や熊本地震ではたくさんの飼い犬が迷子となりました。
飼い主と再会できないままになっている犬もいます。
愛犬がそうなってしまわないためにも迷子札をつけておくことはとても大切なことなのです。
犬の迷子札
~迷子札に書いておきたいこと~
それでは、迷子札にはどのようなことを書いておけばよいのでしょうか。
迷子札の目的は、愛犬が迷子になったときに飼い主の元に帰ってこれる情報を載せておくものです。
一般の人が犬を保護した時に、見て役立つ情報を書いておきましょう。
愛犬の名前に加えて、飼い主の名前、さらに電話番号や住所を記載しておくことで、見つけた人が飼い主にコンタクトが取りやすくなるでしょう。
犬の鑑札と迷子札の違い
犬を飼い始めると、居住している市町村に飼い犬の登録を行い、「鑑札と注射済票を飼い犬に装着すること」が法律により義務付けられています。
「鑑札を付けていれば、迷子になっても大丈夫なのでは?」あるいは「迷子札だけで十分なのでは?」と考える人も多いかもしれません。
それでは、鑑札と迷子札にはどんな違いがあるのでしょうか。
犬の鑑札と迷子札の違い
~鑑札とは?~
鑑札とは、飼い犬の登録を行うことで配布されるもので、鑑札には登録番号が記載されています。
その登録番号を行政機関が調べることで、飼い主の情報を確認することができます。
万が一、飼い犬が迷子になり保健所や動物愛護センターに保護された場合、鑑札があることで飼い犬だと判断されて、登録番号から飼い主さんを特定し連絡が入る仕組みになります。
鑑札をつけた犬を保護した場合は必ず行政から飼い主に知らせる義務があるため、里親に出されたり殺処分の対象になることなく飼い主に連絡が入ってきます。
コメントを残す