パピヨンの体重の変化ってどんなの?年齢別パピヨン体重大公開!

パピヨン,犬,横

こうして約1年の時間をかけてパピヨンも成犬へと成長していくのです。

パピヨンの体重推移

パピヨンの体重に個体差があるとは言っても、目安があればわかりやすいのは確かですよね。
そこで、パピヨンの子犬が産まれてからの体重から成犬になるまでの体重推移をご紹介します。

パピヨン,犬,茶白

年齢別での体重推移

パピヨンの体重推移
出生時    100g~150g
生後1週   250g~300g
生後2週   400g~500g
生後2カ月  1.0kg~1.5kg
生後3カ月  2.0kg~2.5kg
生後4カ月  2.5kg~3.0kg
生後5カ月  2.5kg~3.0kg
生後10カ月   3.0kg~5.0kg
生後11カ月   3.0kg~5.0kg
生後12カ月   3.0kg~5.0kg

まず、パピヨンの赤ちゃんは100g~150g程度で生まれてきます。
人間の成人が片手の平に乗せても余るくらいの小さなサイズです。

この出生時の体重は命の重さに直結します
特に小型犬の場合は、体重が少ないとかなりの確率で死亡してしまうからです。
生後の体重がしっかりしていればまずは安心なのです。

そこから生後1週間ほどで250g~300gとすでに出生時のほぼ倍の重さになります。
さらに2週間目ともなると更に順調に体重を増やして400g~500gほどになります。
だいたいこの辺りで目が開いてくるころです。

生後2カ月頃になると、体重が出生時の10~15倍までに増えており1kg~1.5kg前後になります。

それ以降は徐々に体重が増えて行き、生後5カ月ほどで約2.5kg~3.0kg、生後10カ月になるとすでに成犬期の体重3~5kgになるパピヨンが多いようです。

その後は、成犬期の体重を維持することとなりますが、シニア期(高齢期)に入ると老化に伴い体重は減少していく傾向にあります。
これは、運動量が減ることによって筋肉量が減少していくためです。

体重推移には個体差がある

パピヨンは成犬時の体重が3~5kgと差があるように、成長期の体重推移にももちろん個体差が出てきます。
そのため、前述で紹介した体重と差があることを不安に思う必要はありません。
参考程度に知っていると良いでしょう。

大切なのは順調に体重が増えているかということです。
この成長期に体重が増えないでいると発育不良の恐れや、先天的な疾患を患っている可能性もあるので注意が必要です。

もちろん成長期が落ち着いてきたころには肥満にも注意していかなければなりませんが、健康的な体作りのためにも必要な栄養素をしっかり摂取させて体重管理を行っていきましょう。

パピヨンの食事について

パピヨンは、活発で運動能力も高い犬種です。
しかし手足が細長いためにケガも多く、特に骨折には注意してあげなければなりません。

成長期では、骨折しにくい丈夫な骨づくりや、他の病気を防ぐための丈夫な体づくりをしていくための大切な期間となります。
そして丈夫な体作りには「食事」が大切な要素となってきます。

生後2カ月頃までの食事

生後2カ月以前の子犬を迎え入れることはほとんど無いかとは思いますが、この時期は出生時から最も大きく成長を見せる期間でもあるため、その分必要な栄養量も高くなります。

しかし、この時期には未だ消化気管が未熟ということもあり、消化性の高い食事を必要とするのです。

この時期には主に骨組織に発達が見られる期間です。
骨や筋肉などの発達に欠かせないタンパク質、丈夫な骨づくりに必要なカルシウム・リン・マグネシウム、ミネラルなどが欠かせず、それぞれをバランスよく十分に摂取することが大切です。

生後2カ月以降の食事

成長がやや緩やかになる生後2カ月目以降には、2カ月以前と同様、骨や筋肉などの発達に欠かせないタンパク質やカルシウムなどの栄養をバランスよく摂取し続けることが必要です。

ただし、生後4~5カ月になると脂肪組織が発達し始めます。
つまり肥満に注意しなければいけない時期ということでもありますが、成犬となって体重の増減が落ち着くまでは下手にダイエットさせることは危険です。

そこで、より食事と運動のバランスを管理して、肥満にならないよう注意してあげることが必要となるでしょう。

特にこの時期にはおやつを覚える時期でもありますので、おやつの与えすぎによる肥満には十分に注意してあげてください。

生後10カ月頃~(成犬期)の食事

成長を終えた成犬期に入ると、これまでに作り上げてきた健康な体を維持していくことが大切な時期に入ります。

しかし、成犬期では成長する必要がなくなるため、子犬期よりは必要とするカロリー量は少なめとなります。
そこでこの時期には、健康維持を目的としたフードを選んであげるようにしましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です