パピヨンの体重の変化ってどんなの?年齢別パピヨン体重大公開!

パピヨン,犬,横

もちろん今後の健康を守るためにも栄養バランスには注意してあげてください。
栄養が偏ってしまうと健康を損なってしまったり、寿命にも影響を及ぼしてしまうことになるでしょう。

筋肉や体のあらゆる機能、さらにパピヨンの被毛を健康的に保つためにも、良質なお肉や魚(タンパク質)が使われているドッグフードがおすすめです。

7歳頃~(シニア期)の食事

シニア期に入ってくると、老化に伴う運動量の減少からやがて筋肉量も落ちてきます。
そしてその分、必要とするエネルギー量が低くなってきます。

それにも関わらず成犬期と同じドッグフードを与え続けていると、肥満になってしまうことになるでしょう。

病気にもかかりやすい年齢でもあるため体調管理をしっかり行いながら、年齢に合ったフードに切り替えていきましょう。

パピヨンの体重に関する注意点

パピヨン,犬,子犬

成長期に体重が増えない場合

成長期では、体重の推移が健康のバロメーターとなります。

体重がどんどん大きくなるはずの成長期に、体重の推移が見られない場合には注意が必要です。
発育不良に陥っている可能性や先天的な疾患を患っている可能性が考えられます。

そのため定期的に体重を測って、もし体重が増えないような場合には病院で検査を受けるようにしましょう。

肥満

どんな犬にとっても肥満は健康に害を及ぼすことになりますが、パピヨンにとっても骨折のリスクを上げてしまったり、あらゆる病気の原因となってしまうことになるでしょう。

パピヨンは特に太りやすい犬種というわけではありませんが、とても賢い犬種のため食事の好き嫌いが多いとも言われています。
ドッグフードそっちのけで、嗜好性の高いおやつばかりねだってくるというようなこともあるようです。
しかし、それを続けていくと結果的に肥満になってしまうことは明らかです。

パピヨンの健康を守るためにもカロリー過多には十分に注意し、肥満にならないよう食事と運動の管理をしっかりと行っていきましょう。

体重減少

高齢犬になると体重が徐々に減少してくることはありますが、極端な体重減少が見られる場合や成犬の体重減少には注意が必要です。
何らかの病気が隠れている可能性があります。

体重減少が症状に現れる病気にはいくつかありますが、例えば「クッシング症候群」や「糖尿病」「腎不全」「ガン」などの病気が挙げられます。

これらの病気をいち早く発見するためにも、普段から体重測定をすることを習慣とし、体の様子を観察することが大切となってきます。
そして、異常が見られる場合にはすぐに動物病院で相談するようにしましょう。

太りすぎ、痩せすぎのチェック方法

人間の母親でも子どもの成長に心配してしまう方は少なくありませんが、体重はあくまでも目安でしかありません。
平均よりも小さい、大きいからといって病気であるとか何か疾患があるかもしれないと極端に心配する必要はないでしょう。
その子が持つ骨格によって適正体重は変わってくるのです。

しかし、実際に愛犬が適正体重なのかを知ることは難しいかもしれません。
そこで太りすぎなのか、痩せすぎなのかを判断するチェック方法をご紹介します。

まず、パピヨンの全身を手で触ってみましょう。
背骨が手で触れて分かる、肋骨が手で触れて軽く感じられる、ウエストにくびれがあり適度な筋肉がついていれば理想体型と言えます。

背中を触って背骨がどこかわからないほど肉がついている、前足が重さで湾曲しているなどであれば明らかに肥満です。
逆に、触らずとも見ただけで骨がわかる場合や手で触った時に骨でゴツゴツしている場合には痩せすぎです。

最近では肥満のパピヨンが増えてきていますので、体重よりも肥満体かどうかチェックすることの方が重要です。

大切なのは、その子その子にあった体格維持

小型犬の飼い主さんは、どうしても「小さい」ことにこだわる傾向が強いです。
しかし、大切なのは小さいこと・大きいことではなく、個々のパピヨンにあった体格維持です。

大きくて平均体重を超えているパピヨンでも、理想体型であれば何も問題はありませんし、平均体重より低くてもしっかりしたボディであればこれも同じく問題ではありません。
1匹1匹の理想体重が違いますので、あまり情報にとらわれずに愛犬の理想体型を維持するよう心がけましょう。

この記事のまとめ


パピヨンの体重の変化ってどんなの?年齢別パピヨン体重大公開!
  • パピヨン成犬時の平均体重は3~5kg
  • パピヨンの成長期は生後~生後10カ月頃まで
  • 出生時は100g~150g程度。
    生後2カ月で1kg~1.5kgまで大きく成長し、その後は緩やかに生後10カ月頃までに成犬時3~5kgへと成長していく
  • 成長期の食事では成長に必要な栄養をしっかり摂取させること。
    成犬期は健康を維持すること、そしてシニア期に入ったら年齢に合ったフードを与え体調管理を行っていくこと
  • 成長期に体重が増えない場合は動物病院で相談を。
  • 手足の細いパピヨンにとって「肥満」は骨折のリスクを上げてしまう
  • 高齢犬の極端な体重減少や成犬の体重減少は要注意。病気が隠れている可能性が
  • パピヨンに大切なのはサイズにこだわり過ぎず個体に合った理想体型を目指すこと

パピヨンの体重の変化ってどんなの?年齢別パピヨン体重大公開! さいごに

パピヨンの体重はその子の体格の違いによって変わってくるため、あまり心配し過ぎず成長を見守ってあげましょう。
ただし、食事の好き嫌いが多い犬種でもあるため、子犬におやつを与えすぎたり甘やかし過ぎないことはパピヨンの健康面にも直結してきます。

愛情と甘やかすことを履き違えず接すること、そしてパピヨンの健康を守っていくことが飼い主の責任だと言えるでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です