ケアンテリアの大好きな「吠える・穴掘り・追いかける」対策は?
ケアンテリアは「吠える・穴掘り・追いかける」が大好きです。
それは猟犬だった血がそうさせているのかもしれません。
とにかく大好きなので、うまくコントロールしないと、制御不可能で吠え続け、庭に穴を掘りまくり、散歩のたびにあらゆるものを追いかけてしまいます。
近所で有名なやんちゃ犬とならないために、うまくコントロールするしつけを心がけましょう。
方法として3つご紹介します。
1.興奮を抑えるための「おすわり・伏せ・待て」
何かに吠えたり追いかけたりするときには、ケアンテリアは必ず興奮しています。
興奮を鎮めることで、そんな問題行動はだいぶ制御できます。
そのためにも「おすわり・伏せ・待て」は必ず完璧に学習させましょう。
室内ではできても、騒々しい場所や興奮時に命令を聞けないというのは、学習したとは言いません。
どうぞ、どんな場面でも命令を聞けるように、徹底してトレーニングするようにしてください。
2.リーダーウォーク
散歩の時、ケアンテリアがジャンジャン好き勝手に歩くようでは、気になるターゲットがいれば当然、ロックオンしたくなります。
そうなってしまえば、飼い主の声も届きません。
そんなことにならないために、リーダーウォークを覚えることは必ず必要になります。
飼い主に合わせて一緒に歩くことで、いざ気になる物が現れても、飼い主が命令を出しやすく、ケアンテリアもそれを聞きやすい環境になります。
3.穴掘りOKの場所を作ってあげる
穴掘りばかりはするなと言っても、してしまうケアンテリアはしてしまいます。
これは本能からくるものなので、やめさせるのは至難の技です。
また、全くさせないというのもやや酷かもしれません。
どうせなら、穴を掘っていい場所を決め、たまには思い切り穴掘りをさせることもストレス解消になります。
穴の中にボールやおもちゃを隠すのも、ケアンテリアは喜んで探します。
ケアンテリアのお手入れ
ケアンテリアの被毛はダブルコートになります。
アンダーコートは柔らかく、トップコートは硬めの毛質です。
ダブルコートなので、季節の変わり目などの換毛期は、抜け毛が多くなります。
また、ケアンテリアは、ストリッピング(プラッキング)というケア方法で、犬の被毛を引き抜かなければなりません。
少し、特殊なケアが必要なケアンテリアのお手入れ方法をご紹介します。
ケアンテリアのブラッシング
ケアンテリアのブラッシングについては、できれば毎日することに越したことはありませんが、ブラッシングは2〜3日に1回は、スリッカーブラシやピンブラシでブラッシングします。
毛玉がある場合は、無理に梳かそうとせず、毛玉の部分を持ち、被毛が引っ張られないように優しく梳かします。
また、ブラッシングは皮膚のマッサージにもなりますので、ぜひ頻繁にしてあげるようにおすすめします。
ケアンテリアのトリミング、どうしますか?
まず、ケアンテリアの被毛は、トップコートの被毛が硬くて強く、水も弾くという毛質がいいとされています。
そうするために、子犬の頃から、ストリッピング(プラッキング)をすることが基本になります。
ただし、それは被毛を抜く行為なので、いずれ慣れるといっても、犬は痛がります。
そのため、飼い主さん次第ですが、無理にストリッピング(プラッキング)はせず、定期的にドッグサロンでトリミングしてもらうという方法もあります。
クリッパーやハサミを使ってカットすることで、被毛は柔らかくなって行きますので、ケアンテリアらしい毛質ではなくなります。
いずれにしろ、ケアンテリアにどういうケアを選択するかは飼い主さん次第です。
人によっては、子犬から成犬の頃まではストリッピング(プラッキング)をしていたけど、シニアになってからは、普通のクリッパーでのカットに切り替えるという飼い主さんもいます。
ケアンテリアのトリミング 飼い主さんがセルフストリッピング(プラッキング)
あまり馴染みがありませんが、犬の被毛ケアアイテムの中に、トリミングナイフというものがあります。
これは、被毛を切るためではなく、ストリッピング(プラッキング)するために使うものになります。
無理にやると、皮膚を傷つけてしまう可能性があるので、犬が嫌がる場合は、無理に自分でやるのは危険ですが、ある程度ストリッピング(プラッキング)に慣れている犬であれば、ご自宅でケアしてあげることも可能です。
ケアンテリアって臭いはどうなの?
犬種によっては、頻繁に気をつけてあげないと、臭いが気になる犬もいますが、ケアンテリアは、そう臭いが気になる犬種ではありません。
ただそれでも、定期的にシャンプーはする必要があります。
また、ケアンテリアは皮膚が弱く、皮膚疾患を患うことが多いので、その面からも定期的なシャンプーは大切です。
ケアンテリアのシャンプーの頻度:3〜4週間に1回。
夏場は2〜3週間に1回
ケアンテリアの歯磨き
最近は、当たり前のように定着し始めてきた、犬の歯磨きですが、もちろん、ケアンテリアにも必要です。
歯磨きをすることで歯周病を防ぎ、口臭だけではなく、歯垢や歯石に潜んでいる細菌やバクテリアが原因でなると言われている、全身疾患から犬を守ることができます。
ただ、犬は口を触られること自体、大嫌いです。
それに、ケアンテリアの頑固さが加われば、最初はそう簡単に、歯磨きをさせてくれはしないかもしれません。
口を触ることから始め、ゆっくり歯磨きトレーニングを始めていってください。
時間がかかっても、歯磨きは犬の健康を守る上で、本当に大切なので、諦めることなく続けることをお願いします。
ケアンテリアの注意する病気
比較的丈夫と言われ、多少の無理もきくといわれるケアンテリアですが、気をつけたい病気がいくつかあります。
ケアンテリアの注意する病気 その① 皮膚疾患
ケアンテリアが良くなりやすい病気が皮膚疾患になります。
もともと、皮膚が弱い犬種なので、住んでいる環境や食べている食べ物など様々なことが要因して、アトピー性皮膚炎などになりやすいです。
皮膚を痒がるような仕草や、湿疹が出るようなことがあれば、慢性化する前に、病院へ行くことをおすすめします。
ケアンテリアの注意する病気 その② 進行性網膜萎縮
遺伝的な病気になります。
特に暗いところで、目が見えにくくなり、進行すると失明してしまう病気です。
進行過程で痛みはありませんが、現在でも治療法が確立されていません。
徐々に進行して行くので、万が一の時は、家族みんなのサポートが大切です。
コメントを残す